断熱変化

断熱変化

周囲との熱のやりとりが無い体積変化のことを断熱変化といいます.

空気が上昇すると体積が大きくなりますが,これを断熱膨張といいます.空気が上昇すると気温が低下しますが,これを断熱冷却といいます.

一方,空気が下降すると体積が小さくなりますが,これを断熱圧縮といいます.また,空気が下降すると気温は上昇しますが,これを断熱昇温といいます.

乾燥断熱変化

空気が雲を作らずに上昇したり下降したりすることを乾燥断熱変化($\Gamma_{d}$)といいます.

空気が雲を作らずに上昇する場合,$100m$ 上昇すると1℃低くなります.逆に,空気が雲を作らずに下降する場合,$100m$ 下降すれば1℃気温が高くなります.

乾燥断熱減率

未飽和の空気塊(乾燥した空気塊)が断熱的に上昇した場合の温度の減少率のことを乾燥断熱減率といいます.100m 上昇する毎に約1℃気温が下がります.

湿潤断熱変化

空気が雲を作りながら上昇したり下降したりすることを湿潤断熱変化($\Gamma_{m}$)といいます.

空気が雲を作りながら上昇する場合,$100m$ 上昇すると0.5℃気温が低くなります.逆に,空気が雲を作りながら下降する場合,$100m$ 下降すれば0.5℃気温が高くなります.

湿潤断熱減率

飽和した空気塊が断熱的に上昇した場合の温度の減少率のことを湿潤断熱減率といいます.100m 上昇する毎に約0.5℃気温が下がります.

潜熱

相変化するときに周囲から吸収,または,周囲に放出される熱のことを潜熱(latent heat)といいます.なお,相変化しても温度は変化しません.

Mathematics is the language with which God has written the universe.





















水蒸気の量 - 断熱変化 - 水の相変化 - 静水圧平衡(静力学平衡) - 太陽光線