マイクロプロセッサー

定義:

マイクロプロセッサー[Microprocessor]とは,コンピューターのCPUを1つの半導体チップ上に集積したプロセッサーのことをいう.

以前のCPUは複数のトランジスターIC[集積回路]で構成されていた.マイクロプロセッサーはこれらを1つのIC[集積回路]にまとめたものである.

世界初のマイクロプロセッサーはIntelが1971年に,日本のビジコン社[1974年倒産]と電卓むけに開発したIntel 4004.4ビットで動作した.但し,この4004メモリ空間が狭く,汎用コンピューター向けではなかった.1972年,4004を拡張しメモリ空間を16KBに増加した,最初の8ビットCPUであるIntel 8008が登場.しかし,速度は4004と同程度であったために商業的には成功せず.

1974年,メモリ空間を64KBへと大幅に拡張した本格的な8ビットCPUであるIntel 8080がリリースされる.Intel 8080は世界最初のPCと称されるMITS[Micro Instrumentation and Telemetry Systems;1977年にパーテック・コンピュータにより買収]のAltair 8800[アルテア 8800]に搭載され,パーソナルコンピューター革命が始まる.また,ビル・ゲイツポール・アレンAltair 8800向けのBASICインタプリタであるAltair BASICを開発しMITSに販売.これがMicrosoft誕生の契機となる.Altair 8800の成功を受けて,多くの企業が類似機を市場に参入.IntelのCPUが商業的に成功する中で,モトローラが自社初のCPUであるMC6800[Motorola 6800]を市場投入.

1978年には16ビットで動作するIntel 8086が開発され,PCの基盤となるx86アーキテクチャの幕が開けられた.1979年にリリースされたIntel 8088は1981年にIBM PCに採用され市場を独占.

1980年代以降,32ビット,64ビット化が進み,複数のコアを持つマイクロプロセッサーが登場した.なお,64ビット化にあたってIntelはIA64[Itanium]を作るも普及せず,AMDのx86-64が標準アーキテクチャとなった.

Mathematics is the language with which God has written the universe.





















OSI参照モデル CPU プロセッサー タブル要約 インコンテキスト学習 プロセス