仮想化
定義:
仮想化[Virtualization]とは,物理的なリソースを抽象化し,仮想的なリソースを作り出す技術のことをいう.
仮想化により,物理的なハードウェアリソース[CPU,メモリ,ストレージなど]を効率的に分割し,複数の仮想的な環境を同時に実行することができる.
物理的なコンピュータリソース[サーバー,ストレージ,ネットワーク]を抽象化し仮想的なリソースを提供するというリソースの抽象化のみならず, 1台の物理マシンを複数の仮想マシン[VM]に分割し,それぞれが独立して動作するようにする.これにより,リソースを効率的に利用し,システムの管理や運用を簡素化することが可能となる.
仮想化の歴史
- 1957年
- ドイツの情報科学者 Fritz-Rudolf Guntschが仮想化記憶の概念を提示.
- 1959年〜1962年
- マンチェスター大学がAtlas上に仮想化記憶を実装.
- 1969年
- IBMの研究チームが仮想記憶システムのメリットを示す.
- 1970年
- IBMがSystem/370シリーズのOSであるDOS/V,OS/VS1,OS/VS2で仮想記憶をサポートする.
- 1985年
- 1995年
- 1999年
- 2008年
- マイクロソフトがHyper-Vを発表.
- Tintri社創業.ソフトウェアによってストレージの並列化・冗長化,大容量化を実現するSoftware-Defined Storage[SDS]であるコンバージドインフラストラクチャーの開発を開始.
- 2012年
- VMwareがSoftware Defined Networking機能を提供するNicira社を買収.
- 2013年
- VMware社がSoftware-Defined Storageを提供するVirsto社を買収.
- 仮想マシン方式
- OSの仮想化
- OS環境を仮想的に分割してOSをアプリケーションとして利用する.
- パーティショニング方式
Mathematics is the language with which God has written the universe.